野球と人生の交差点

悩んでるのは、あなただけじゃない。草野球と人生のリアルを語るブログ。

「2025年 草野球ルール変更まとめ|ピッチクロック・用具規定・タイブレークまで解説」

どうも!野球シーズン真っ只中、皆さん楽しんでますか!?

さてさて、今年2025年から、我々が愛する軟式野球(草野球)のルールがいくつか新しくなったのはご存知でしたか?
「え、そうなの!?」「なんか難しそう…」って思った人もいるかもしれません。

大丈夫!今回はJSBB(全日本軟式野球連盟)が決めた主な変更点を、「で、結局俺たちのプレーにどう関係あるの?」という視点で、分かりやす~く解説していきます!
特に「ピッチクロック」。これ、実際に体験してきたので、その生々しい話も交えてお伝えしますね!

1.【最注目!】ピッチクロック、ついに草野球にも導入!…で、実際どうだった?

今回の目玉は何と言ってもこれでしょう!そう、「ピッチクロック」!

  • ランナーなし:12秒以内
  • ランナーあり:20秒以内

この時間内に投げないと「ボール」判定。試合をサクサク進めるためのルールですね。

プロ野球の話でしょ?」と思ってた皆さん、ついに我々のフィールドにもやってきましたよ!

…とは言っても、実際にやってみないとピンとこないですよね?

ご安心ください!この前、東日本大会の県予選で、このピッチクロック、ガチで体験してきました!
マウンドで焦ったこと、守備位置で感じたこと、チームで話した対策…などなど、リアルな体験談を下の記事に全部書きました!

▼クリックして読んでみて!マジで変わるぞ!
【実録ブログ】草野球にピッチクロック導入!東日本大会県予選で起こった変化、対策、そして未来は?

ルールを知るのも大事だけど、「実際どうなのよ?」ってところが一番知りたいはず。ぜひ読んで、チームで共有してみてください!

2.道具は大丈夫?グラブとバットの新ルールをチェック!

意外と見落としがちなのが用具のルール変更。試合前に「あれ、これ使えないの!?」とならないようにチェック!

  • ピッチャーの皆さん、グラブの色に注意!
    • 使えるのは最大2色まで。
    • 特に「白」「灰色」とかの薄い色はNGに!相手バッターが見やすいように、とのこと。相棒のグラブ、一度確認してみてくださいね。
  • 【重要】学童(小学生)の「飛ぶバット」禁止!
    • お子さんが学童野球をやっている方は特に注意!安全のため、ウレタン素材などが付いた複合バット(いわゆる飛ぶバット)が使えなくなりました。中学生じゃなくて「小学生」の話ですよー!
  • レーニング用具の持ち込みタイミング
    • メディシンボールとか、試合前のアップではOKだけど、メンバー表交換したらベンチに下げましょう、というルールです。

3.試合中のアレコレも変わる!安全&フェアプレーのために知っておこう!

試合運びやプレー中の細かいルールもアップデートされています。スムーズな試合運営と、何より安全のために!

  • 熱い応援はOK、でもヤジは程々に! フェアプレー精神、忘れずにいきましょう!
  • ベンチ、どっちだっけ? トーナメントとかだと、番号若い方が一塁側が基本に。
  • 【安全第一!】ヘルメット、かぶる場面が増えます! シートノックの補助とか、ゴロ捕のボール渡しとか、ダートサークル付近にいる補助員はヘルメット必須に!
  • 頭へのデッドボールは即、臨時代走! 万が一の時、衝撃の大小に関わらず、すぐに代走を出せるようになりました。選手の安全が最優先!
  • ズル賢いプレーはダメ! 隠し球とか、相手を騙すようなプレーは「アンフェア」と見なされる可能性が。正々堂々!
  • シャツはイン! 基本のキですが、ユニフォームのシャツはズボンに入れる!ビシッと着こなしましょう!
  • 試合球、もらい方変わります! 1回表裏に新しいボールがピッチャーへ。5回終了時の交換はなくなりました。

4.実は上位ルールも変わってる(マウンド訪問とか)

野球全体のルール(公認野球規則)も少し変わっていて、ピッチャー交代じゃないのにマウンドに行く回数が減ったり(9回で4回まで)、コールドゲームの条件が変わったりしています。これも試合時間短縮の流れですね。

5.【未来の話】2026年からB・Cクラスは延長なし→タイブレークへ!

そしてもう一つ、大きな予告!来年、2026年から一般のB・Cクラスでは延長戦が原則なくなり、「タイブレーク」になるそうです!

いきなりランナーを置いた状態から始まるアレですね。これで試合時間が読めるようになるのは嬉しいけど、戦い方は大きく変わりそう…!特にB・Cクラスのチームは、心の準備が必要かも!?

まとめ:変化を力に!新しい野球を楽しもうぜ!

いやー、結構変わりますね!

まとめると、「もっとスピーディーに!」「もっと安全に!」「もっとフェアに!」ってのが今回のルール改正の大きな流れみたいです。

最初は戸惑うこともあるかもしれないけど、これも野球が進化していくってこと。

新しいルールをしっかり頭に入れて、時にはこのブログの体験談も参考にしながら(笑)、変化に対応して、今年の、そしてこれからの草野球をもっともっと楽しんでいきましょう!

※注意※
ルールは変更されることもあります。常に所属リーグやJSBBの最新情報を確認してくださいね! Enjoy Baseball!

【参考文献・情報】

応援していただけると嬉しいです!下のバナーをクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 野球ブログ 草野球へ にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー